酸化亜鉛フリーの下地やファンデーションを買うのをケチって、コンシーラー全顔塗りでいいじゃんと思ってしまったあんぱんですコンニチハ♡
私、綺麗になりたくて血迷ってるんですけど、ほーんとにずぼら!
今回は、購入した酸化亜鉛フリーのコンシーラーのレビュー&ずぼらな使用方法(コンシーラー全顔塗りの雑なのに綺麗に仕上がる方法)を紹介します。
酸化亜鉛フリーのコンシーラーをお探しの方、色は合うけどコンシーラーとしてはいまいち生かしきれていない方、シンプルにずぼらな方にお勧めの記事です☆
【追記】
これ、マスクメイクにいいです。マスクをつけると鼻の頭がベロっとはげるのがとてもいやだったのですが、今まで使ったどのファンデーションもベロっとはげていたのに対し、この方法だとはげない・・・!
私は酸化亜鉛を使用すると皮膚が皮むけしてしまうので、酸化亜鉛フリーのキャンメイク カラースティックコンシーラー01とセザンヌ コンシーラークレヨンUV00の2点を購入しました。
【ポイント10倍 10月25日】キャンメイク カラースティックコンシーラー No.01 ナチュラルベージュ 本体 1.9g コンシーラー アットコスメ
【ポイント10倍 10月25日】セザンヌ コンシーラークレヨンUV 00 明るいベージュ系 1.8g コンシーラー アットコスメ
コンシーラーとしての使用感
コンシーラーとしてはカバー力はあんまりと思います。笑
カバー力がないというか・・塗ったその時はいいんですけどピタッと密着はしてくれないんですよねえ。どっか行っちゃう・・・good bye...
そしてもはやこれ以外に特筆すべき特徴はございません・・・
カバーする対象が深刻ではなく広範囲でもない方にはいいのではないでしょうか。
がっつりアレコレ隠すのにはお勧めできません。
ただ、どちらもグリセリンフリーのコンシーラーですので、ニキビができているときに使用するコンシーラーとしてはいいと思います。
下記の記事ではセザンヌとキャンメイクの酸化亜鉛フリーのコンシーラーをまとめています。ニキビの原因菌を元気にする恐れのあるグリセリンや皮脂崩れ防止には強いが肌荒れリスクも高まるトリメチルシロキシケイ酸についても言及しているので、良ければ参考までに。
ずぼら的活用法
私は、まず日焼け止めを全顔に塗って、顔の中心からコンシーラーを伸ばすように引いていきます。
イメージとしてはそうですね~~歌舞伎の隈みたいに引いていく感じです。
2つのコンシーラーを気分によって使い分けていますが、どちらかというとキャンメイクの方が顔が保湿される印象。なので私はキャンメイクを全顔に塗り、眉毛や口周りのポイントにセザンヌを使用することが多いです。
それからですね。ここからが大切で、スポンジで伸ばしていくんですけど
(スポンジに化粧水をつけて伸ばすのも綺麗に仕上がります。)
私はジェルタイプの日焼け止めをスポンジにつけて、日焼け止めで優しくコンシーラーを伸ばしていきます。
ゼッタイに日焼けしたくないし、意外にも綺麗に伸びて密着してくれるんですよこれが。
日焼け止めで滑らせないとスポンジの摩擦が気になるので、二重に私的にお得。
仕上がりはコンシーラーとしては物足りなかったポイントが功を奏し?素肌感の残るツヤ肌仕上がりになります。割と綺麗。もっとベターーーーって感じになるかと思ったけど、綺麗なのよ。
マイナス点があるとするならば、皮脂抑制効果もないし、日焼け止め以外に下地も塗っていないので石油王(私は脂性肌)的にはちょこちょこティッシュオフした方がよいところですね。
酸化亜鉛入りのファンデーションや下地を使ってべろべろ皮が剥けたり、赤黒くなるよりはましなので、このコンシーラーたちがなくなるまでこの方式でいっか、マスクしてるし。わたしほぼ在宅だしぃ。
追記で冒頭にも書きましたが、どうやらマスクメイクにも耐久性があるようだと実感したので、マスクメイク難民の方は是非お試しください♪
読んでくださったあなたにもこの方法が合いますように☆☆☆
読者登録お願いします♪
ほぼ毎日アイメイクを更新中☆
Twitter▷▷あんぱん (@seventhanpan) | Twitter
趣味の着物を着てVlogを撮りました♡シュールな動画です。短いので是非どうぞ♪
Youtube▷▷
ANPAN FANTASY LAND ~Kimono Autumn LookBook~ - YouTubewww.youtube.com